top of page

PROFILE

1988年東京生まれ。高校卒業後単身渡米。ネバダ州立大学リノ校にて音楽(トロンボーン・ピアノ)と神経心理学を学びつつ、米国各地の講習会、オーケストラ、歌劇場で研鑽を積む。マーチャイソン財団奨学金を得てノーステキサス大学音楽部オーケストラ指揮科(修士課程)進学。修了後は同科の博士課程に学費免除で進学し、博士号単位取得満期退学。在学中から指揮活動を始め、各地方プロオーケストラにて副指揮者や音楽鑑賞コンサートなどを指揮する傍ら、高校や音楽大学の非常勤講師として授業を受け持つ。

 

指揮では主にオペラに力を入れて活動。2016年ブルガリア・スタラザゴラ州立オペラハウスで開催されたヴァルナ国際音楽アカデミーに副指揮者/音楽スタッフとして招かれ、指揮者陣が登壇する前の下振りやトレーナー役を担う。平行して開催された室内オーケストラ、オラトリオ、オペラガラのコンサートで指揮を務める。その能力を高く評価され、翌年2017年に同アカデミーに再招聘され、コープランドのオペラ“テンダーランド”を指揮し、ヨーロッパオペラデビューを果たす。翌年の夏にはイタリアで開催されるAccademia Europea dell’Operaにスタッフ指揮者として招かれ、ローマ・スカラ座やウィーン国立歌劇場の音楽スタッフと共に2つのプロダクションに従事。2019年にはヴァルナ国際オペラアカデミーに音楽スタッフ/講師として招かれ、米国メトロポリタン歌劇場のスタッフ指揮者グレゴリー ブハルター氏の率いる4つのプロダクションに参加し、アカデミーで指揮科生徒の指導を行う。

 

音楽教育を音楽活動の大きな一部と位置づけ、様々な青少年音楽団体のトレーナーを務める。2016年から2019年にはアメリカ・テキサス州のダラスアジアアメリカユースオーケストラの音楽監督を務め、同団就任2年目に初めてのヨーロッパ凱旋オーストリア演奏旅行を実現させる。また2013年から2017年まで米国トップ10に入る高校であるテキサス理数アカデミーの非常勤音楽講師を務め、学生オーケストラの所属生徒数を3倍に増やし、音楽活動だけでなく社会貢献活動も充実させる。

 

2019年より活動拠点を関西に移す。堺シティオペラ一般社団法人のアーティスティックディレクター兼事務局長に就任し、指揮・公演制作・法人運営など芸術面と制作面の両方を担当。在籍中に新型コロナウイルス感染症が蔓延し舞台芸術業界の危機を迎えるが、徹底的な感染症対策を行い、感染者を一人も出さずに数多くのイベントや公演を行う。伝統的な芸術活動にとどまらず、教育や国際交流などの分野でも積極的に活動を展開。文化庁やチェコ共和国大使館などの公的機関と協力し、教育・福祉・国際交流の分野を越境した公演やイベントを実施。これらの取り組みは新聞やウェブメディアにも多数取り上げられ、幅広い注目を集める。また、自身が関わる第34回定期公演『アイーダ』は令和2年度大阪文化大賞を受賞。

 

2022年にはケント・ナガノ氏と観世流能楽師・山本章弘氏がコラボレーションしたプロジェクトに制作段階から音楽スタッフとして携わり、「月」をテーマにした新作能とシェーンベルクの「月に憑かれたピエロ」(出演:藤村実穂子、ハンブルク交響楽団室内アンサンブル)が大阪と熊本で同時上演され、両都市の公演ではアシスタントを務める。

 

新型コロナウイルス感染症の流行期間中に、文化芸術の社会的需要の欠如と業界の古い体質に対して疑問を抱き、文化政策やアーツマネジメント分野への活動にシフトすることを決意。大阪市の起業支援プログラム「立志庵」(大阪産業創造館)に入所し、ビジネスやマネジメントの基礎的な知識や経験、法人運営などを学びつつ、文化芸術産業の未来に対する深い理解と専門的なスキルを習得。

 

2022年から大阪アーツカウンシルの統括責任者、大阪府文化アドバイザー、大阪市文化アドバイザーを務め、2023年からは日本芸術文化振興会のプログラムオフィサー(音楽分野)に就任。主に非営利文化芸術活動を対象とした事業評価、調査研究、政策提言、研修などの環境整備に関わる。

bottom of page